●自然科学
・314「岐阜大学医学部附属病院ここがすごい。 改訂第2版」 岐阜大学医学部附属病院 編著 6巻
原本:へるす出版 2022年
●産業
・315「東京のヤミ市」 松平 誠 著 3巻
新宿、渋谷、新橋、池袋、上野…。ターミナル駅の焼け跡に人とモノが再び集まり、マーケットが生まれた。「ヤミ市」はいかに街を立ち上げたか?戦後東京の「原風景」を、生活する人々の目線で描き出す。
原本:講談社 2019年
・316「鉄道好きのための法律入門 ~ルールを守って鉄道を気持ちよく乗る・楽しむ」 小島 好己 著 2巻
原本:天夢人 2022年
●文学
・317「七人の人妻捜査官」 桜井 真琴 著 3巻
官能小説
原本:二見書房 2020年
●児童図書
<総記>
・318「10代と考える「スマホ」 ~ネット・ゲームとかしこくつきあう 岩波ジュニアスタートブックス」 竹内 和雄 著 2巻
原本:岩波書店 2022年《委託》
・319「13歳からの著作権 ~正しく使う・作る・発信するための「権利」とのつきあい方がわかる本 コツがわかる本」 久保田 裕 監修 2巻
原本:メイツユニバーサルコンテンツ 2022年《委託》
<文学>
・320「えんぴつはだまってて」 あんず ゆき 作,たごもり のりこ 絵 1巻
学校でえんぴつを拾った小4のエリカ。その夜、えんぴつから、つくも神が現れた!?古いモノに憑くという妖怪のつくも神は、自分と仲良くしたらいいことがあると言い…。
原本:文溪堂 2022年《委託》
・321「西遊記 16 化の巻 斉藤洋の西遊記シリーズ 16」 呉 承恩 作,斉藤 洋 文,広瀬 弦 絵 2巻
三蔵法師の一行は黒松の森で、木にしばられている女を見つけた。悟空はあやしみながらも、三蔵に命じられて女を救い出し、近くの禅寺まで連れていくが、三蔵の身に異変が…。
原本:理論社 2024年《委託》
・322「キュリアス・キャット・スパイ・クラブ ~消えたペットの謎を解け! ハヤカワ・ジュニア・ミステリ」 リンダ・ジョイ・シングルトン 著,羽田 詩津子 訳 3巻
ケルシー、ベッカ、レオの中学生3人組が結成した、動物を助ける探偵クラブ「キュリアス・キャット・スパイ・クラブ」。町からペットが16匹も消えた!?3人は事件を調査し…。
原本:早川書房 2022年《委託》
●その他の資料
(以下の資料の貸出もします。どうぞご利用ください。)
・「ふれあいらしんばん Vol.100」 内閣府政府広報室 発行
(少々お時間をいただきますが、当センターで製作発表したデイジー図書をテープ図書として貸し出すこともできますので、お気軽にお問い合わせください)
●社会科学
・323「中国の正体 ~知ってはいけない「歴史大国」最大のタブー」 黄 文雄 著 9時間32分
原本:徳間書店 2020年
・324「やさしい日本と世界の経済の話」 熊野 剛雄 著 11時間19分
日本と世界の経済を、経済学や会計学の専門用語をなるべく使わないようにして、分かり易く説明。煩雑な数式や図表を省き、複雑で絡み合った現象についても、なぜそういう動きが起きるのかを具体的に説き明かす。
原本:新日本出版社 2019年
・325「優しい思い出は未来を照らす」 福井 生,福井 達雨 共著 4時間48分
知能に障がいのある4人の子どもと一緒に出発して60年。滋賀県「止揚学園」が一貫して目指してきたものを、創立者と現園長が優しく、かつ力強く語る。
原本:いのちのことば社 2023年
●文学
・326「花かんざし」 村瀬 和子 著 50分
祖霊たちの去りゆく幽玄な琴韻のうちに、咲いては散り吹雪く因果の花22篇を収録した詩集。
原本:思潮社 2014年
・327「「戦艦大和」主砲指揮所に地獄を見た」 小林 健 著 5時間22分
原本:1997年
●その他の資料
(以下の資料の貸出もします。どうぞご利用ください。)
・「音声広報CD 明日への声 Vol.100」 内閣府政府広報室 製作 音楽CD 23分
(テキストデイジーは、サピエからダウンロード、または専用の読書機が必要になります)
●言語
・328「会うたびに「感じのいい人」と言わせる大人の言葉づかい ~頭のいい人は、このプラスひと言をじょうずに使いこなしている」 斎藤 孝 著
原本:大和書房 2015年
●児童図書
<文学>
・329「ロアルド・ダールコレクション 1 おばけ桃が行く」 ロアルド・ダール 著,クェンティン・ブレイク 絵,柳瀬 尚紀 訳
少年ジェームズと話をするゆかいな昆虫たちが、空をとぶ巨大な桃にのり、大西洋横断の冒険の旅に出る。
原本:評論社 2005年
・330「ロアルド・ダールコレクション 10 ぼくのつくった魔法のくすり」 ロアルド・ダール 著,クェンティン・ブレイク 絵,宮下 嶺夫 訳
土曜の朝、ジョージはおばあさんと2人きり。いじわるで身勝手なおばあさんに仕返しをしようと、ジョージは魔法のくすりを作ることに。
原本:評論社 2005年
(拡大図書は、サイズがB5判、文字がMSゴシック・22ポイントです。
貸出には往復の送料が実費必要ですが、2025年3月末日貸出分までは往復の送料全額を当センターで負担します)
●文学
・331「「戦艦大和」主砲指揮所に地獄を見た」 小林 健 著 2巻
原本:1997年
(11月の登録点字資料は736タイトル、録音資料は573タイトルでした。)
今回はこの中から点字6タイトル、デイジー6タイトルをご紹介します。貸出・購入を希望される方は、製作館またはお近くの点字図書館へご連絡下さい。
製作館の略称は国立国会図書館の略号によります。
▼点字図書
・332「心が疲れない「正しい」休み方」 るろうに 著 2巻
心の疲れが取れる「お酒」の飲み方、睡眠の質を高める「寝る準備」など、ネガティブな感情も、人間関係のストレスも全ての悩みが消えていく超実践的な46のメソッドを紹介。
原本:KADOKAWA 2022年 福岡点図
・333「文系のための東大の先生が教える食と栄養 ~やさしくわかる!」 加藤 久典 監修 4巻
原本:ニュートンプレス 2023年 青森視情セ
・334「災害とトイレ ~緊急事態に備えた対応 進化するトイレ」 日本トイレ協会 編 4巻
災害大国・日本に暮らすうえで知っておきたい緊急時のトイレ問題について、第一線でのリアルな経験から得られた生きた教訓をあますところなく紹介。
原本:柏書房 2022年 静岡視情セ
・335「世にもあいまいなことばの秘密」 川添 愛 著 3巻
「結構です」はYES、NOどっち?「冷房を上げて」で設定温度を上げたら、出力のことだった!言葉のすれ違いの事例をもとに、言葉の複雑さや面白さを紹介。
原本:筑摩書房 2023年 長崎視障セ
・336「こころで辿るさだまさし「いのちの理由」」 さだ まさし 著 1巻
さだまさしセレクトの10曲と、それぞれに書き下ろしたエッセイ「歌のつれづれ」+「まさしのつぶやき」16篇を収録。
原本:幻冬舎 2024年 丹後視障
・337「法外捜査」 石川 渓月 著 4巻
新宿駅東口広場で爆破事件が発生。元警察庁キャリアによって秘密裏に設立された組織「秀和」に密命が下り、滝沢らは事件を追うが、その背後に「スサノウ」と呼ばれる謎の組織の存在を嗅ぎつけ…。
原本:双葉社 2024年 都城点図
▼デイジー図書
・338「ヨシちゃんの沖縄戦 ~13歳少女の体験より」 中地 フキコ 文と絵 53分
松村ヨシ子さんが沖縄で体験したことをもとにした物語。
原本:かもがわ出版 2023年 横須賀点
・339「さらば!忖度社会 ~崖っぷちニッポン改造論」 泉 房穂 著 5時間36分
国政、市政で孤独な闘いをしてきた泉房穂が、忖度まみれのこの国の真実と日本改造論を語る。
原本:宝島社 2024年 大阪府立中央
・340「探偵フレディの数学事件ファイル ~LA発犯罪と恋をめぐる14のミステリー」 ジェイムズ・D.スタイン 著 藤原 多伽夫 訳 11時間18分
原本:化学同人 2017年 岡山視障
・341「世界史は化学でできている ~絶対に面白い化学入門」 左巻 健男 著 12時間5分
原本:ダイヤモンド社 2021年 青森視情セ
・342「とんび侍喧嘩帳」 永井 義男 著 6時間50分
本所の旗本・勝小吉は、若い頃から喧嘩三昧、放蕩三昧。ある日文が届き、言われるままに訪ねたところ、いかにも上品で身分あり気な美女が待っていた。そして大胆にも、御三卿・一橋家のお家騒動解決に腕を貸してほしいというのだった。
原本:学研 2007年 早川福祉
・343「おいしいアンソロジー 喫茶店 ~少しだけ、私だけの時間」 阿川 佐和子 ほか 著 6時間8分
赤川次郎、小川糸、向田邦子、森村誠一ら古今東西の作家が喫茶店の魅力を綴ったアンソロジー。
原本:大和書房 2024年 日赤北海道
(今回は、来年のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の主人公・蔦屋重三郎と江戸時代に関する図書を紹介します。ぜひご利用ください。)
・344「江戸学講座」 山本 博文 講師,逢坂 剛,宮部 みゆき 聞き手 点字・テープ・デイジー
武士たちの出世競争から、治安維持と災害対策、海外貿易まで、2人の人気作家の鋭い疑問に、東大史料編纂所の山本教授が明快に答え、意外な事実が明らかに。手練作家たちも思わず唸った「江戸時代通」になれる話を満載。
原本:新潮社 2014年
・345「なぜ、江戸の庶民は時間に正確だったのか? ~時代考証でみる江戸モノ65の謎 じっぴコンパクト」 山田 順子 著 点字・テープ・デイジー
時代劇で観るような風景が、果たして本当の江戸なのか?時代劇では描ききれない“真実”の江戸を、『べらぼう』時代考証家がやさしく解き明かす。
原本:実業之日本社 2008年
・346「稀代の本屋 蔦屋重三郎」 増田 晶文 著 点字・デイジー
山東京伝、歌麿、写楽、十返舎一九…。きらめく才能を見つけ育てて世に送り出し、江戸を、日本を変えた。稀代の本屋・蔦屋重三郎の波乱に満ちた生涯を描く時代小説。
原本:草思社 2016年
・347「蔦重の教え」 車 浮代 著 点字・デイジー
依願退職願いを強要された55歳のサラリーマン武村竹男。タイムスリップして転がり込んだのは江戸時代の出版界の風雲児・蔦屋重三郎のところだった!生き方と商売の極意を学べる実用エンタテインメント小説。
原本:飛鳥新社 2014年
(2024年11月に製作を開始した図書を紹介します)
▼点字図書
・「オグリの里 1 ~笠松競馬場から愛を込めて 聖地編」 林 秀行 著
・「人妻たちに、お仕置きを」 桜井 真琴 著
・「ボクの歩む道」 森 秀樹 文、挿絵
▼録音図書
・「革命キッズ」 中路 啓太 著
▼テキストデイジー
・「寛永七年刊和歌食物本草現代語訳 ~江戸時代に学ぶ食養生 東静漢方研究叢書 4」 半田 喜久美 著
・「変人のサラダボウル 3」 平坂 読 著
(今回は、自転車の本をご紹介いたします。
書名、著者名、CDの録音時間の順にご紹介します。)
1 世界でいちばん長いハネムーン10年間、88ケ国をめぐるタンデム自転車の旅 宇都宮 一成,宇都宮 トモ子 著 20時間25分
2 タンデム自転車 NONちゃん倶楽部 平成26年度 津賀 薫 1時間34分
3 タンデム自転車 NONちゃん倶楽部 Vol.6 令和元年度 津賀 薫 4時間20分
4 ちゃんと漕げ! タンデム自転車世界一周旅行 青木 史也 著 6時間25分
順位 タイトル 著者名
『 視覚障害者生活情報センターぎふ』
〒500-8815 岐阜市梅河町1-4
TEL:058-263-1310
FAX:058-266-6369
ホームページ:https://www.gifu-associa.com
貸出専用アドレス:lib@gifu-associa.com
(@を半角文字に替えてご利用ください)
開館日:月曜日~金曜日、第1・第3 土曜日、第2・第4 日曜日