★トップページに戻る

【バックナンバーはこちらからご覧いただけます】



◆長良川だより~Web版 2025年4月号 (第373号)


(目次中の、■、▼が先頭に付いている項目は、ページ内のジャンプのリンクになっています。ご活用ください)
※本文中のルビは《》の中にかなで表記してあります。

【目次】


■〈お知らせ〉

(【岐阜アソシアからのお知らせ】のページにジャンプします)

■〈新着図書案内〉


▼点字図書


▼録音図書


▼シネマデイジー

▼テキストデイジー



■〈サピエ新着登録図書〉

▼点字図書
▼デイジー図書


■〈今月のおすすめ図書〉


■〈着手図書情報〉

▼点字図書
▼録音図書
▼テキストデイジー


■〈私の本棚〉


■〈センター録音図書貸出しランキングトップ10〉


■〈お問い合わせ・連絡先〉


【目次】はここまで






〈新着図書案内〉

2025年3月分の図書を紹介します。タイトルの前につけた番号だけでも申し込めます。
(この番号は、発表後1年間有効です)


▼点字図書


●哲学・宗教
・1「もの忘れを90%防ぐ法 ~今すぐできる「頭の若返り法」」 米山 公啓 著 2巻
 原本:三笠書房 2015年

●歴史・地理
・2「飛騨の乗鞍岳」 木下 喜代男 著 6巻
 長年登山を趣味としている著者が、乗鞍岳の自然や歴史、山スキールート、乗鞍岳での不思議な話、乗鞍岳を愛した歌人・俳人たちなどについて綴る。
 原本:岐阜新聞社 2021年

●社会科学
・3「ニュース時事能力検定試験過去問題集 準2級 ~2023年11月実施第62回検定」 毎日新聞社点字毎日 編集 1巻
 原本:毎日新聞社点字毎日部 2023年
・4「ニュース時事能力検定試験過去問題集 2級 ~2023年11月実施第62回検定」 毎日新聞社点字毎日 編集 1巻
 原本:毎日新聞社点字毎日部 2023年
・5「ニュース時事能力検定試験過去問題集 3級 ~2023年11月実施第62回検定」 毎日新聞社点字毎日 編集 1巻
 原本:毎日新聞社点字毎日部 2023年

●自然科学
・6「頼れるドクター Vol.1(2022-2023) ~岐阜 私たちの街のドクター72名」 8巻
 原本:ギミックドクターズ・ファイル編集部 2022年

●芸術
・7「幸せを呼ぶ楊名時八段錦・太極拳 ~決定版」 楊 名時 著 2巻
 中国三千年の知恵として伝えられ、医療の面はもちろん、美と若さを引き出す素晴らしい魅力を納めた体術である、太極拳。八段錦の稽古のカリキュラムを、わかりやすく解説する。
 原本:海竜社 1999年

●文学
・8「小説機動戦士ガンダム水星の魔女 1」 矢立 肇,富野 由悠季 原作,高島 雄哉 著 3巻
 アスティカシア高等専門学園へ水星からの編入生スレッタが到着する。同じとき、ミオリネは学園から脱出しようとしていた。ふたりが出会い、物語の幕があがる。TVアニメのノベライズ。
 原本:KADOKAWA 2023年

●その他の資料
・「鶏肉と卵の定番レシピ 上巻 鶏肉編」 すこやか食生活協会 制作発行 1巻
・「鶏肉と卵の定番レシピ 下巻 卵編」 すこやか食生活協会 制作発行1巻
・「ふれあいらしんばん Vol.102」 内閣府政府広報室 発行 1巻
・「ワールド・ナウ ~行動する世界の視覚障害者たち~ 第61号(2025年3月発行)」 1巻
・「サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日 ~仏典童話」 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 編 1巻
・「Expo 2025 Osaka,Kansai,Japan 公式触地図」 2025年日本国際博覧会協会 発行 1巻




▼録音図書


(少々お時間をいただきますが、当センターで製作発表したデイジー図書をテープ図書として貸し出すこともできますので、お気軽にお問い合わせください)

●歴史・地理
・9「悲しみも苦しみもありがとう ~自分の道を自分の速さで」 加藤 ひとみ 著 5時間41分
 偶然を必然にかえる楽しい人生論。
 原本:柏樹社 1986年
・10「岐阜のトリセツ 地図で読み解く初耳秘話」 9時間15分
 岐阜県の地形・地質、歴史、産業・文化など多彩な特徴と魅力を地図で紹介。知られているようで知られていない岐阜県の意外な素顔に迫る。
 原本:昭文社 2021年

●技術
・11「4級アマチュア無線テキスト&問題集 第3版 ~この1冊で決める!! Shinsei License Manual」 11時間29分
 原本:新星出版社 2022年

●文学
・12「Triangle‐warⅡ ~Revival 復活」 水上 碧士 著 7時間47分
 腐敗した世の終末に悪の帝王が降臨する。その時代、その世界で闘った戦士たちが一つに集まり最終決戦に挑む!すべてが復活、そして完結。
 原本:新風舎 2008年
・13「悲球伝」 西尾 維新 著 16時間52分
 空々空たちが乗船していた人工衛星の消息が途絶える。地上残留組の元魔法少女の鋼矢と鵬喜、人造人間「悲恋」は捜索を開始。地球を破壊するための、仲間を助けるためのプロジェクトが幕を開ける…。
 原本:講談社 2018年

●その他の資料
(以下の資料の貸出もします。どうぞご利用ください。)
・「音声広報CD 明日への声 Vol.102」 内閣府政府広報室 製作 音楽CD 28分
・「厚生労働白書 令和6年版」 厚生労働省 編 デイジー 13時間04分
・「障害者白書 令和6年版」 内閣府 編集 デイジー 12時間37分
・「有賀薫さんのおいしい雑炊を作って味わう」 すこやか食生活協会 制作発行 デイジー 1時間24分
・「2025年版 くらしの豆知識」 国民生活センター 編集 デイジー6時間39分
・「サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日 ~仏典童話」 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 編 デイジー 9分




▼シネマデイジー

( お手持ちの読書機で、映画の音声と音声解説を手軽に楽しむことができます。リクエストをお待ちしております。[注意]プレクストークTK-300では再生できません。)
・14「食堂かたつむり」 富永 まい 監督 2時間4分
 失恋のショックで声を失った倫子は、母が暮らす田舎で小さな食堂を始める。やがて、客とのやり取りで得たイメージから作る彼女の料理は、食べた人の人生に小さな奇跡を起こしていく。
 2010年公開 柴咲 コウ,余 貴美子 ほか 出演




▼テキストデイジー


(テキストデイジーは、サピエからダウンロード、または専用の読書機が必要になります)

●哲学・宗教
・15「あなたの中の小さな神さまを目覚めさせる本」 まさよ 著
 魂をリラックスさせて、神さまとつながろう!自分の中にいる小さな神さまとつながり、人生を輝かせる方法を紹介。
 原本:永岡書店 2016年

●歴史・地理
・16「エエトコタント岐阜市 2025」
 原本:岐阜市 2024年
・17「岐阜百秀山 ~森の国水の国」 清水 克宏 著
 岐阜県は、さまざまな個性を持つ山域を擁する山岳県で、登山の楽しみにあふれている。県内の100の秀山を選び、実際の登山体験とともに紹介する。
 原本:ナカニシヤ出版 2021年

●社会科学
・18「生きづらさを価値に! ~傷ついた人の力を信じる男の物語」 武田 和浩 著
 フリースクール運営での実践を通して、「生きづらさ」を価値へと変え、人の力を最後まで信じ切る取り組みを示す。
 原本:ブレイン・ワークス 2024年
・19「食べる 慶応義塾大学教養研究センター極東証券寄附講座 生命の教養学 12」 慶応義塾大学教養研究センター,赤江 雄一 編
 「食べる」をテーマに、ローカルとグローバリゼーションとの関係、食文化の生成発展のさまざまな姿、食と健康をめぐる東西の医学の過去と現在、そして食の未来(革命)を語る。
 原本:慶応義塾大学出版会 2017年

●自然科学
・20「なんでやねん!根拠がわかる解剖学・生理学要点50」 川畑 竜史,浜路 政嗣 著
 医学の基礎「解剖学・生理学」を、関西弁の先生、助手、学生の3人の会話形式で解説する。
 原本:メディカ出版 2018年



▲【目次】に戻る

〈サピエ新着登録図書〉

(3月の登録点字資料は864タイトル、録音資料は753タイトルでした。)
今回はこの中から点字6タイトル、デイジー6タイトルをご紹介します。貸出・購入を希望される方は、製作館またはお近くの点字図書館へご連絡下さい。
製作館の略称は国立国会図書館の略号によります。


▼点字図書
・21「がんばらなかった逆偉人伝 日本史編 ~読むとなんだかラクになる」 加来 耕三 監修,ミューズワーク イラスト,主婦の友社 編 2巻
 人まかせ、やる気なし…それでも自分らしく生きられた。足利尊氏、徳川家綱、坂本龍馬など、がんばらなかったことで有名な人物25人を紹介する。
 原本:主婦の友社 2023年 小樽点図
・22「超老人の壁」 養老 孟司,南 伸坊 著 2巻
 何ごともデジタル化されて便利になる一方、窮屈になっていく世の中で、人間らしく生き、老いるには?明るい老人2人がくりひろげる爆笑対談第2弾。
 原本:毎日新聞出版 2017年 大分点図
・23「特殊詐欺と連続強盗 ~変異する組織と手口」 久田 将義 著 3巻
 ネット上で実行部隊を集め、海外の拠点からITを使って詐欺 強盗を行わせる。地上げ、ヤミ金融から最新のSNS型投資詐欺まで、変異し続けるワルとカネの実態を暴く。
 原本:文藝春秋 2024年 長崎視障セ
・24「「廃炉」という幻想 ~福島第一原発、本当の物語」 吉野 実 著 4巻
 なぜ国と東電は廃炉可能との幻想を広め続けるのか。廃炉を阻む最大の要因は。長年の取材で「誰も触れない真実」に迫る。
 原本:光文社 2022年 福島にじ
・25「いつか、アジアの街角で」 中島 京子,桜庭 一樹 ほか 著 2巻
 台湾出身だと語る風変わりな青年、探偵屋に漂うルーロー飯の香り、異国の地でひっそりと暮らす男性に打ち明けた思い…。人気女性作家6人による、珠玉のアジアン・アンソロジー。
 原本:文藝春秋 2024年 山形視情セ
・26「サイボーグ009トリビュート」 石ノ森 章太郎 原作,辻 真先 ほか 著 8巻
 不朽の名作「サイボーグ009」の誕生60周年を記念した書き下ろしアンソロジー。
 原本:河出書房新社 2024年 静岡視情セ


▼デイジー図書
・27「「国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと」 村田 慎二郎 著 4時間34分
 国際人道援助の最前線で目の当たりにした紛争地のエピソードを多数紹介しながら、生きる上で重要な「命の使い方」について語る。
 原本:サンマーク出版 2023年 藤沢点図
・28「独裁が生まれた日 ~習近平と虚構の時代」 大熊 雄一郎 著 8時間49分
 中国で新たな独裁が生まれる節目と感じた日や出来事に焦点を当て、権力がなにげない日常を侵していくプロセスを綴る。
 原本:白水社 2024年 名古屋鶴舞
・29「ロシアから見える世界 ~なぜプーチンを止められないのか」 駒木 明義 著 7時間43分
 世界の常識を覆し、蛮行を働くロシアの背景には何があるのか。その驚きの内情を解き明かす。
 原本:朝日新聞出版 2024年 青森視情セ
・30「原爆裁判 ~アメリカの大罪を裁いた三淵嘉子」 山我 浩 著 8時間39分
 NHK朝の連続テレビドラマ「虎に翼」の主人公のモデルとなった女性弁護士・三淵嘉子は、裁判官として「原爆投下は国際法違反である」とする判決を下した。原爆の開発から投下の歴史と、原爆裁判を深掘りする。
 原本:毎日ワンズ 2024年 札幌視情セ
・31「遠き山に光あり」 宇都宮 みのり 著 7時間12分
 15歳から一家を支え、戦争で初恋の人と別れ、軽度の知的障害のある夫と重度の知的障害のある3人の子とともに生き…。戦前戦中戦後と、激動の昭和を生き抜いた女性の物語。
 原本:文芸社 2023年 滋賀視障セ
・32「ピースキーパー ~SST海上保安庁特殊警備隊」 麻生 幾 著 11時間32分
 我が国では、脅威は常に「海」からやってくる。海上保安庁が機密保持のために長らく秘匿してきたスペシャルフォース「SST」の活躍を描く、かつてない海洋エンターテイメント小説!
 原本:幻冬舎 2024年 奈良視福セ



▲【目次】に戻る

〈今月のおすすめ図書〉

(今月は、戦後80年にあたり先の戦争に関連する図書をご紹介します。ぜひご利用ください。)

・33「原爆を投下するまで日本を降伏させるな ~トルーマンとバーンズの陰謀」 鳥居 民 著 点字・デイジー
 原爆投下にいたる4つの日付を手がかりに、トルーマン大統領とバーンズ国務長官が密かに進めていた計画の核心に大胆な推論を加え真相に迫る。太平洋戦史を一変させる労作。
 原本:草思社 2005年
・34「還ってきた台湾人日本兵」 河崎 真澄 著 点字・テープ・デイジー
 第ニ次大戦中、日本兵として戦争に参加した台湾人で、30年間ジャングルに隠れ住ん でいた高砂族の一生を描く。
 原本:文藝春秋 2003年
・35「あの時、ぼくらは13歳だった ~誰も知らない日韓友好史」 寒河江 正,羅 逸星 著 点字・デイジー
 日本の植民地時代、ふたりの少年はともに朝鮮の公立中学に通い、学んだ。41年ぶりに再会した彼らが、当時経験した近代日韓関係を語る。
 原本:東京書籍 2011年
・36「嗚呼極寒の地シベリアに戦友が眠る」 松嶋 英雄 著 点字・テープ・デイジー
 風化させて良いのか!この大拉致事件を。戦争が終われば捕虜を帰国させるのが国際法。終戦後に60万人も拉致し、極寒・飢餓・重労働の三重苦で6万人以上の死者を出したシベリア抑留。満州で九死に一生、さらにシベリアでも九死に一生を得た、一初年兵の視点でつづる。
 原本:2004年



▲【目次】に戻る

〈着手図書情報〉

(2025年3月に製作を開始した図書を紹介します)

▼点字図書
・「生きづらさを価値に! ~傷ついた人の力を信じる男の物語」 武田 和浩 著
・「神のあわれみは永遠 ~司祭生活50年の思い出」 下山 正義 著
・「カリットへの旅 ~カルメル会の歴史」 ピーター・トマス・ロアバック 著,女子カルメル会 訳,男子カルメル会 監修
・「自分を動かす魔法 ~10代で身につけたい、一生きみを助ける「本物のプラス思考」」 齋藤 孝 著
・「涙を呑む鳥 1 下 ナガの心臓 下」 イ ヨンド 著,小西 直子 訳
・「日本文化とキリストの福音 ~求道者の魂の軌跡」 稲垣 武一 著
・「マリアの福音」 ジョルジュエット・ブラキエール 著,福岡カルメル会 訳

▼録音図書
・「自分の心を操る食材とレシピ 和食編 ~食の心理学「食生心理」で作る」 坂口 烈緒 著
・「僕の大統領は黒人だった 下 ~バラク・オバマとアメリカの8年」 タナハシ・コーツ 著,池田 年穂,長岡 真吾,矢倉 喬士 訳

▼テキストデイジー
・「同行援護従業者養成研修テキスト 新版」 日本視覚障害者団体連合監修,中野 泰志 編集代表



▲【目次】に戻る

〈私の本棚〉

(今回は、南海トラフ地震の本をご紹介いたします。
書名、著者名、CDの録音時間順にご紹介します。)
1 リニア新幹線と南海トラフ巨大地震 「超広域大震災」にどう備えるか 石橋 克彦 著 10時間35分
2 南海トラフ巨大地震でも原発は大丈夫と言う人々 樋口 英明 著 7時間13分
3 南海トラフ地震の真実 小沢 慧一 監修 8時間48分
4 2038年南海トラフの巨大地震 尾池 和夫 著6時間48分
5 富士山噴火と南海トラフ 鎌田 浩毅 著 9時間19分
6 大避難 何が生死を分けるのか スーパー台風から南海トラフ地震まで 島川 英介,NHKスペシャル取材班 著 7時間34分



▲【目次】に戻る

〈センター製作録音図書貸出しランキングトップ10〉

順位 タイトル 著者名

  1. 優しい思い出は未来を照らす 福井 生,福井 達雨 共著
  2. 千年の夢 3 明治時代以降篇 青木 典子 著
  3. 中国の正体 知ってはいけない「歴史大国」最大のタブー 黄 文雄 著
  4. 千年の夢 2 戦国・江戸(宝暦)篇 青木 典子 著
  5. 暗黒の巨人軍論(角川新書 K-124) 野村 克也 著
  6. ガフールの勇者たち 2 真の勇気の目覚め キャスリン・ラスキー 著 食野 雅子 訳
  7. ガフールの勇者たち 3 恐怖の仮面フクロウ キャスリン・ラスキー 著 食野 雅子 訳
  8. 岐阜発イノベーション前夜 小さな会社を『収益体質に変える』事業のつくり方 三輪 知生 著
  9. 五感健康の力 岩田 弘敏 著
  10. 告白 岐阜・黒川満蒙開拓団73年の記録 川 恵実,NHK ETV特集取材班 著



▲【目次】に戻る

〈お問い合わせ・連絡先〉

『 視覚障害者生活情報センターぎふ』
 〒500-8815 岐阜市梅河町1-4
 TEL:058-263-1310
 FAX:058-266-6369
 ホームページ:https://www.gifu-associa.com
 貸出専用アドレス:lib@gifu-associa.com
(@を半角文字に替えてご利用ください)
開館日:月曜日~金曜日、第1・第3 土曜日、第2・第4 日曜日


★トップページに戻る