●哲学・宗教
・235「バックストン著作集 第3巻 説教3 リバイバルの条件」 B.F.バックストン 著 5巻
原本:いのちのことば社 2018年
●歴史・地理
・236「東濃 ~歴史とやきもののまち るるぶ特別編集」 JTBパブリッシング 企画制作 1巻
原本:東濃ぐるりん観光事業実行委員会 2017年
●その他の資料
(以下の資料の貸出もします。どうぞご利用ください。)
・「点字広報誌 私たちの税金 令和7年度版」 国税庁広報広聴室 編 1巻
(少々お時間をいただきますが、当センターで製作発表したデイジー図書をテープ図書として貸し出すこともできますので、お気軽にお問い合わせください)
●歴史・地理
・237「日記に読む近代日本 1 幕末・明治前期」 井上 勲 編 12時間27分
徳川の世から明治へ。急激な変革を遂げた時代に、人々は何を考え行動したのか。川路聖謨・勝海舟・坂本竜馬らの日記を読み、時代を駆け抜けた群像と、彼らを支えた思想の根源を探る。
原本:吉川弘文館 2012年
・238「東海の名城を歩く 岐阜編」 中井 均,内堀 信雄 編 14時間44分
岐阜県から精選した名城60を4つの地域に分け、豊富な図版を交えて紹介する。岐阜県地区別名城マップなども収録。
原本:吉川弘文館 2019年
●社会科学
・239「コメディカルのための社会福祉概論 第5版」 鬼崎 信好,本郷 秀和 編,荒木 剛,今村 浩司 ほか 著 25時間2分
コメディカルが社会福祉の基本を学ぶためのテキスト。社会福祉とその分野、社会福祉サービスの提供主体と社会福祉の援助方法について、図を交えて解説する。
原本:講談社 2023年
●自然科学
・240「女性ホルモンで、ふわっと香る美人になる」 松村 圭子 著 4時間2分
消臭剤やデオドラントグッズに頼る前に、あなたの生活を見直そう。食生活やホルモンバランスを整えて、本当の香り美人になる方法を紹介。
原本:ベストセラーズ 2013年
●技術
・241「肥料争奪戦の時代 ~希少資源リンの枯渇に脅える世界」 ダン・イーガン 著,阿部 将大 訳 13時間27分
肥料として農業を支え、人類に不可欠な元素リン。そのリンは世界的に枯渇し、争奪戦が起きる一方で、海洋や河川に垂れ流され、水質を汚染している。世界が注視するリン問題を追及する。
原本:原書房 2023年《委託》
●芸術
・242「飛騨匠魂」 田中 彰 著 3時間59分
歴史学と民俗学の両面から飛騨匠の実態に迫る本。高山祭の屋台、旧高山町役場などを取り上げ、飛騨匠技術と建築、匠の人々を紹介する。
原本:岐阜新聞社 2020年
●文学
・243「なにわのアホぢから」 中島 らも 編著 4時間19分
バカにしてたら、アホうつすぞ!!なにわ全開、ジョークの決定版!!
原本:講談社 1992年
・244「眠られぬ夜に ~生から死への15章」 早坂 暁 著 4時間34分
地球の上にはびこり、むさぼるように生きる人間の文明。死への恐怖、オゾン層の破壊、臓器移植、エイズのまん延。世の中、ほんとにこれでいいのだろうか。ベッドの中で著者が考えた15のことを綴る。
原本:佼成出版社 1992年
●その他の資料
(以下の資料の貸出もします。どうぞご利用ください。)
・「私たちの税金 (令和7年度版)」 国税庁広報公聴室 編 音声デイジー 2時間26分
(マルチメディアデイジーは、専用の読書器で音声でもテキストでも楽しむことが出来ます。)
●児童図書
<自然科学>
・245「はじめてふれる日本の二十四節気・七十二候 3 秋 菊花開く」 根本 浩 著,小林 絵里子 絵 1時間55分
日本の季節を感じる目安となった「二十四節気」をさらに三つずつに分けたものが、わかりやすい言葉で四季の移ろいを表した「七十二候」。3は、秋の七十二候を取り上げ、季節の楽しみを紹介する。
原本:汐文社 2013年《委託》
(テキストデイジーは、サピエからダウンロード、または専用の読書機が必要になります)
歴史・地理
・246「ぐ典 ~ぐっさん家が東海の魅力集めました!」 ぐっさん家 監修
東海エリアの様々な町の魅力を発見するテレビ番組「ぐっさん家」。ぐっさんが巡った1627のスポットや名場面など、番組の長い歴史をまとめた一冊。
原本:KADOKAWA 2024年
●社会科学
・247「中国・韓国はなぜ息するように嘘をつくのか」 黄 文雄 著
台湾出身の著者が、中国人・韓国人の虚言メンタリティを歴史・文化・風土から分析。日本人は彼らにどう対処すべきかを解説する。
原本:徳間書店 2019年
●産業
・248「鉄道好きのための法律入門 ~ルールを守って鉄道を気持ちよく乗る・楽しむ」 小島 好己 著
鉄道に乗ったり、鉄道趣味を楽しむうえで知っておきたいルールや素朴な疑問を、法律に基づいてQ&A形式で解説する。
原本:天夢人 2022年
●芸術
・249「星野と落合のドラフト戦略 ~元中日スカウト部長の回顧録」 中田 宗男 著
2人のカリスマ監督はスカウトに何を求め、チーム編成にどう携わったのか?中日ドラゴンズの栄枯盛衰を目の当たりにしてきた元スカウト部長が、ドラフトの舞台裏を明かす。
原本:カンゼン 2023年
(8月の登録点字資料は695タイトル、録音資料は596タイトルでした。)
今回はこの中から点字6タイトル、デイジー6タイトルをご紹介します。貸出・購入を希望される方は、製作館またはお近くの点字図書館へご連絡下さい。
製作館の略称は国立国会図書館の略号によります。
▼点字図書
・250「「性格が悪い」とはどういうことか ~ダークサイドの心理学」 小塩 真司 著 4巻
原本:筑摩書房 2024年 新潟視情セ
・251「知れば知るほど感動する昭和の歴史100」 別冊宝島編集部 編 3巻
原本:宝島社 2025年 大阪福情点
・252「いますぐ防犯 ~闇バイト強盗、特殊詐欺、盗難から身を守る」 佐々木 成三 著 2巻
闇バイト強盗が自宅に来たときに確実に身を守る方法、怪しい電話に対してやっておくべきこと、SNS型投資詐欺に騙されない方法…。元捜査一課刑事が、いますぐ簡単に、お金をかけずにできる防犯術を紹介する。
原本:アスコム 2025年 神戸点図
・253「糖質疲労 ~「疲れやすさ」と「老化」の正体」 山田 悟 著 2巻
食後の「眠い」「だるい」「食べ足りない」「集中力が下がる」は、「糖質疲労」かも!世界最新の医学情報、エビデンスを元にした「病気と糖の関係」と「健康になる食べ方」を紹介。
原本:サンマーク出版 2024年 徳島視障セ
・254「警察医のコード」 直島 翔 著 4巻
犯罪都市NYの検視局でキャリアを積んだ法医学者が、神奈川県警と警察医契約を結び、横浜に戻ってきた。すべては死者のために…。死に隠れた謎を解き明かす法医学ミステリ。
原本:角川春樹事務所 2024年 山形視情セ
・255「信念 ~浪人小説傑作選」 滝口 康彦,葉室 麟 ほか 著, 末國 善己 編 2巻
信念を貫く浪人たちの力強い生き様を描いた全5編を収録したアンソロジー。宮部みゆき、山本兼一、山本周五郎の作品も収録。
原本:KADOKAWA 2025年 福井視情セ
▼デイジー図書
・256「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」 藤尾 秀昭 監修 25時間32分
稲盛和夫、王貞治、佐藤可士和、羽生善治、平尾誠二、山中伸弥…。各界各様、それぞれの仕事を真剣に生きる人たちへのインタビューから365人の言葉を選び出してまとめる。
原本:致知出版社 2020年 上田点図
・257「図解いちばんやさしく丁寧に書いた金利の本」 美和 卓 著 10時間30分
金利とは何か、金利がどのように動くのか、そして金利がどのように私たちの生活に影響するのかを、丁寧に説明。
原本:成美堂出版 2024年 大阪府立中央
・258「エピソードで楽しくわかる「故事成語」」 渡邉 義浩 監修 10時間5分
『「酒池肉林」を初めてやった古代の王は?』など、故事成語のルーツとなったエピソードを時代順にやさしく解説。
原本:PHP研究所 2004年 名古屋鶴舞
・259「あとはおいしいご飯があれば」 柊 サナカ 著,杉本 史織 監修 3時間2分
深夜にこっそり口にした大人たちの秘密の夜食、風変わりな友達がわけてくれたお出汁…。作って、食べて、心が軽くなる。「日常のレシピ」から紡がれた、おいしさ満点の物語。
原本:双葉社 2025年 福岡市立点図
・260「吉原同心富永甚四郎」 永井 義男 著 5時間53分
兄が急死したため、突如家督を継ぐことになった富永甚四郎。しかも吉原の面番所詰め。まったく知識のない遊郭のしきたりに戸惑いながら職務に赴いた矢先、妓楼で花魁が絞殺され…。吉原で起こる難事件に甚四郎が立ち向かう!
原本:KADOKAWA 2024年 京ラ情ス
・261「なぞとき赤毛のアン」 松本 侑子 著 7時間17分
なぜ赤毛を嫌うの?アンやダイアナの民族は?架空の地名に秘められた意味は?「赤毛のアン」の日本初の全文訳を手がけた著者が、物語の「なぞ」を解き明かす。
原本:文藝春秋 2025年 丹後視障
(今回はこの秋公開する映画の原作を紹介します。ぜひご利用ください。)
・262「人生、山あり時々谷あり」 田部井 淳子 著 点字・デイジー・テキスト
「世界初」の称号と3度の遭難、突然のがん告知と余命宣告、そして東日本大震災の被災地の高校生たちとの富士登山…。女性世界初のエベレスト登頂を果たした著者がつづる感動エッセイ。
原本:潮出版社 2015年
・263「俺ではない炎上」 浅倉 秋成 著 点字・デイジー
ある日突然、SNSで「女子大生殺害犯」に仕立てられた住宅会社営業部長の泰介。ほんの数時間にして日本中の人間が敵となり、必死の逃亡を続ける泰介が辿り着いた驚くべき真相とは…。
原本:双葉社 2022年
・264「恋に至る病」 斜線堂 有紀 著 点字・デイジー
150人以上の被害者を出した自殺教唆ゲーム『青い蝶(ブルーモルフォ)』の首謀者は、誰からも好かれる女子高生だった。幼馴染の少年は、運命を狂わせた最初の殺人を回想し始め…。心揺さぶる衝撃作。
原本:KADOKAWA 2020年
・265「火喰鳥を、喰う」 原 浩 著 点字・デイジー
信州で暮らす久喜雄司に届けられた「死者の日記」。そこには太平洋戦争末期に戦死した大伯父の、生への執着が書き記されていた。その日を境に、久喜家の周辺で異常現象が起こり、雄司は超常現象に詳しい北斗総一郎を頼るが…。
原本:KADOKAWA 2020年
(2025年8月に製作を開始した図書を紹介します)
▼点字図書
・「優しい思い出は未来を照らす」 福井 生,福井 達雨 共著
▼録音図書
・「生涯学習しませんか ~定年退職者の生き方」 久保 喜邦 著
・「デンデケ・アンコール ~ロックを再び見出し、ロックに再び見出された者たちの物語」 芦原 すなお 著
・「ルンバ」を作った男コリン・アングル「共創力」」 大谷 和利 著
▼テキストデイジー
・「変わる!名鉄電車のゆくえ ~“スカーレット”の生き残り策」 徳田 耕一 著
・「脊柱管狭窄症は自分で治せる! ~“腰の激痛”“足のしびれ”がみるみる改善」 酒井 慎太郎 著
・「ドゥリトル先生のブックカフェ」 賀十 つばさ 著
(今回は、三島由紀夫についての本をご紹介いたします。
書名、著者名、CDの録音時間、テープの巻数の順にご紹介します。)
1 金閣寺 三島 由紀夫 著 13時間10分 9巻
2 潮騒 三島 由紀夫 著 6時間12分 6巻
3 仮面の告白 三島 由紀夫 著 5時間55分 4巻
4 命売ります 三島 由紀夫 著 6時間51分 5巻
5 不道徳教育講座 三島 由紀夫 著 10時間31分 11巻
順位 タイトル 著者名
『 視覚障害者生活情報センターぎふ』
〒500-8815 岐阜市梅河町1-4
TEL:058-263-1310
FAX:058-266-6369
ホームページ:https://www.gifu-associa.com
貸出専用アドレス:lib@gifu-associa.com
(@を半角文字に替えてご利用ください)
開館日:月曜日~金曜日、第1・第3 土曜日、第2・第4 日曜日